

いつかある最悪を想定し、今できる最善を尽くす。
この度の台風及び大雨、土砂災害により被害に遭われた皆様には
心からお見舞い申し上げます。
被災された皆様が、一日も早く平常の生活に戻ることができますよう
お祈り申し上げます。
「〇年に一度の災害」が、毎年のように起こるようになったここ数年。
日頃からの防災意識を高める必要性を、ひしひしと感じるようになりました。
「最悪を想定し、最善を尽くす」という言葉がありますが、
万が一が起こった時に、自分の命を守るためにできることは何だろうかと。
弊社では、災害時の避難経路や連絡方法を話し合い、防災ラジオを用意したり、
少しですが備蓄も行っています。
また、市の配信している防災情報メールに登録したりしています。
チームで防災研修をすることもあります。
もっとできることがあるのでは、と焦って考えてしまいそうになる時もありますが
まずは今できることから取り組んでいます。
「最善か」と問われればまだまだかもしれませんが、
何もしないよりは、何かする方が何倍もマシだと思っています。
今の時代らしいといえば、防災アプリというものもあるそうです。
各県や市でも、防災ホームページなどがあったりします。
今はテレビやインターネット等、様々な所から情報が手に入りやすくなっています。
各地で起こった災害を他人事と思わず、教訓を我々も共有し、
各個人でも備えを見直して防災意識を高めていきたいものですね。
***参考までに → 首相官邸ホームページ「防災の手引き」
広域チームの近況報告
10月も後半に差し掛かり、朝晩は涼しくなりましたが、
昼はまだまだ暑い日が続いていますね(´∀`; )
体調管理に気を使う季節ですが、皆さん元気でお過ごしですか?
広域チームのメンバーも、朝はウィンドブレーカーを着て、
昼はクーラーつけて欲しいほど暑いと言っています(笑)
頑張って作業してるからだと思いますが、着る物の調節が大変です。
そんな中で頑張っているメンバーを紹介したいと思います(*^o^*)
便器を一生懸命キレイにしてくれている古本さんです(^-^)
いつもテキパキ仕事をしてくれています!
水モップをしている後ろ姿がかっこいいのは松葉さんです!
まわりの人を笑顔にしてくれるムードメーカーです(^-^)
広域チームは今この2人で頑張っています(o^^o)
頑張っている2人を応援するかのように、外トイレの洗面台から
カエルがひょこり顔を出しました(・Д・)
かわいらしくて写真を撮りましたが、
カエルが苦手な方もいらっしゃると思いますので、
見てみたい方は指導員の山本までご連絡ください(笑)
以上、広域チームの近況報告でした!