

メリークリスマス!みなさん、忘年会はいかがでしたか?
皆さま、メリークリスマス!ヽ(´▽`)ノ
プレゼントをもらった人、あげた人、自分にプレゼントを買った人、
クリスマスなぞ関係なし!等、各々のクリスマスをお過ごしだと思います。
実は少し前の話になりますが、
卒業生の金子さんからオンザライズにクリスマスプレゼントを頂いておりました!
金子さんのお手製クリスマスケーキ~♥
みんなで美味しく頂きましたよ!
ごちそうさまでしたm(_ _)m
さて、今年も残すところあとわずかとなりましたが、
皆さま「12月」と聞いて何を思い浮かべますか?
この時期は、色んな行事が目白押しですが、
皆で食べて飲んで、今年も色々あったねーなんて話をしながら親睦を深める会がありますよね!
そうです。
忘年会です!ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ
オンザライズでは、12月8日(金)に忘年会を行いました!
(結構前なのです…(゚ω゚;A))
今年はボウリング大会&焼き肉という、いつになく豪華な忘年会となりましたよ!
さらにさらに~⤴⤴
ボウリング大会では、豪華賞品が用意されていましたよ!
しかも、女子は1ゲームにつき30もスコアを頂けるというビッグチャンス!!
わきあいあいで和やかな雰囲気の中に、ちょっぴりガチで入賞を狙う緊張感も漂ったりと、
何とも楽しい大会となりました((*´∀`))
まずは、甲村社長の大会あいさつから始まりました!
そして、始球式。
栄えあるこのゴールデンボール賞に輝いたのは……!!?
もちろんこの方!
今年のオンザライズの顔と言えば、村山指導員ですよね!(´∀`σ)σ★
始球式が終わり、大会開始です!
皆なかなか…いや、かなり上手です!
佐久間さんは相変わらず派手なカツラを被っていました(笑)
だがしかし!
そのカツラが圧倒的に似合う人が、他にいたのです!!
……が、まあそれはもうちょっと後のお話。
現在のメンバーでボウリングに行ったのは初めてですので
皆とても楽しめたようでした!(*´∀`)
お次は、焼き肉パーティーです!
おや、このカツラは佐久間さん……ではなくて、
松葉さん!!Σ(´゚ω゚`)
カッコいい…カッコよすぎる!
まるでレディー・ガガのようです!!
頃合いの良い時に、ボウリングの順位発表と抽選がありました!
チーム戦の第1位は三栄産業チーム!
そして、個人戦の第1位は三栄産業の米山社長でした!
強い……強すぎる!!il||li(つд-;)il||li
ちなみに、オンザライズの最高位は第3位で生活支援員の赤畑さんでした!
また、三栄グループ初のアビリンピック全国大会出場ということで、
米山社長より、佐久間さんに特別賞が授与されました!
楽しい時間はあっという間に過ぎましたね~((*´∀`))
終わりは、米山社長のお言葉で締めて頂きました!
なかなか、皆で何かをするというイベントが無いのでとても楽しかったです!
今後もこういった機会があれば、
要望の多いカラオケとかバーベキューとか、やってみたいですね!!
今年一年を振り返り、本当に色んなことが沢山ありましたが、
その一つ一つが良い経験であったり、思い出になりました。
来年も、また一つ一つを積み上げて自分の力にしていきましょうね!
皆さま、お疲れ様でした!<(_ _*)>
まもなく
まもなくクリスマスですね。
街の雰囲気が楽しそうに感じられます(^^)
オンザライズの清掃現場にもクリスマスツリーが登場し、華やかな雰囲気を出してくれています!
寒さの中での作業は大変なこともありますが、ツリーを見ては皆癒されています(^^)
独り言:<今年はプレゼントがどこからかやってくるかな・・・?オンザライズでは絶賛受付中です(笑)>
フライング❄サンタ(飛べません)
12月ももう半ばにさしかかりました。
クリスマスまであと少しの、ちょっと街全体がそわそわし始めた今日この頃。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?(。・ω・。)ノ
この時期になるとサンタクロースにプレゼントのお願いをしていた頃を懐かしく思いますが、
最近ではサンタクロースも現代的になり、フェイスブックやツイッターなどもやっているそうです。
「サンタクロースって いるんでしょうか?」という、世界でも有名なコラムが本になっていますが
現実的な話とか夢のある話とか、色んな意味を含めて
サンタクロースは確かにいますよ!m9( ゚Д゚) ドーン
ところで先日、オンザライズに村山指導員が優勝された大会のトロフィーが届き、
村山サンタ(?)さんにトロフィーを持たせてもらうという貴重体験をプレゼントして頂きました!
((´∀`σ)σ約2週間のフライング)
とても美しいトロフィーです!
高級感が漂う内装に、撮影する手も思わずガクブルです((((;´・ω・`)))
勝利の美酒はいかがですか?(エアー祝杯(*´∀`) )
オンザライズのみんなも、一人ずつトロフィーを持たせて頂きました!
「お…重たそうにゃ……」(推定1.97t エッΣ(゚∀゚;) )
落としそうで怖いと、みんな少々ためらいがちでしたが、
持つと様々な感動が沸き起こった様子でした。
大会に優勝した気分と表情で、トロフィーを持ってもらいましたよ!
この日は、卒業生の三戸さんが来年のアビリンピックに向けて練習に来ていたので、
一緒に写真をとりました!
優勝者にしか味わえないこの重厚感…。
何とも貴重な体験、ありがとうございました!<(_ _*)>
(トロフィー提供(?):村山サンタさん)
※撮影後はみんなで美味しくいただく……訳にはいかないので、ていねいに梱包しなおしてお返しいたしました。
師走
今年も早いものであと約半月で終わります。
なにかとせわしく感じるこの時期に寒波がやってきました!(+_+)
こんな寒い日だからこそ、オンザライズに訪ねて来てくれたお客様がいました!
仲のいい雪だるまさんたちです!
雪だるまさんたちの激励を受けて、今日も皆で仕事に励みました(^^)
まだまだ寒い日が続くようなので、皆様、お身体にはお気を付け下さいm(__)m
耐雪梅花麗(雪に耐えて梅花麗し)
オンザライズの今年の超・超ビッグイベントが無事終了いたしました。
それぞれの大会結果を、改めてご報告いたします。
第15回全国ビルクリーニング技能競技会の大会結果
その他詳細はこちら←
村山指導員が、今大会において見事優勝を果たされ、
日本一のビルクリーニング技能士となりました!
速く流れるようなスピードと、技術の美しさが際立っておりました!
少々緊張の面持ちで選手紹介を受ける村山指導員!
涼しい顔で、最高レベルの技術を披露していきます!
焦る表情は微塵も見せない。これぞプロです!!
そして、栄光の瞬間…!
厚生労働大臣賞を受賞されました!!(*゚▽゚ノノ゙★パチパチ
村山指導員の横断幕は、甲村社長がデザインを考えました。
その中の、
「耐雪梅花麗(ゆきにたえてばいかうるわし)」
これは西郷隆盛が甥に送った名言ですが、
元広島東洋カープの黒田博樹投手の座右の銘としても知られています。
漢詩の一節を抜粋した言葉ですが、
∽∽——————————————————————————∽∽
梅の花は、冬や雪の厳しい寒さを耐え忍ぶからこそ、初春に美しい花を咲かせる。
つまり、苦難や試練を耐えて乗り越えれば、大きく見事な成長が待っている。
大成するには忍耐が不可欠であり、楽なやり方や生き方などできない。
∽∽——————————————————————————∽∽
という意味です。
耐えに耐え、努力に努力を重ねて掴み取った栄光です。
本当におめでとうございます!!
第37回全国アビリンピック2017の大会結果
その他詳細はこちら←
佐久間さんは惜しくも入賞は逃しましたが、
全国大会というプレッシャーの中、堂々と自分の技術を披露することができました!
緊張しながら、自分の出番を待つ佐久間さん!
いよいよ出番…。
午前は掃除機、午後はゴミ処理・ダスタークロス・モップ・机上拭きです!
▼掃除機
▼ダスタークロス
▼モップ
▼机上拭き
今回の大会は、佐久間さんにとっても職員にとっても、勉強になることがたくさんありました。
結果は出なくとも、
これまでの努力とこの素晴らしい経験はとても大きな大きな財産になると思います。
これからアビリンピックに出場する仲間たちに、
今回の経験を活かした心強いアドバイスをお願いしますね!
今回の両大会に出場された全ての選手の方々には、
数々の苦難や試練を耐えて、努力を重ねてきた日々があります。
各々磨き上げた技術を披露し、研鑽(けんさん)し合う。
県大会・地区大会・全国大会と、全てが素晴らしい大会となるのは
出場者の方々の、汗と涙とたゆまぬ努力により作り上げられているからではないでしょうか。
出場された方々の勇姿に、我々はたくさんの刺激を受けました。
みなそれぞれに思いの種を胸に抱いたと思います。
その思いを芽吹かせるためにも、色んなことにどんどん挑戦してきたいですね!
村山指導員、佐久間さん、大会出場選手の方々、そして彼らを支える全てのみなさまに
本当におつかれさまでした!!<(_ _*)>
(ノ*゚ロ゚)ノ速報です!!!
本日、東京都で日本一のビルクリーニング技能士の座を賭けて行われた
「第15回全国ビルクリーニング技能競技会」において、
なんとなんと!ヾ(*゚∀゚*)ノ
村山指導員が見事
~~~~~~~~~~
優 勝
~~~~~~~~~~
を果たされました!!
本当におめでとうございます!!!
詳細は、次回の記事にてお伝えいたします!<(_ _*)>
佐久間さんとパーカーと横断幕
今日は、待ちに待った日。
……そう、佐久間さんに初めて横断幕をお披露目する日です。
じゃじゃーーーーーーん
笑顔で横断幕を広げる佐久間さん。
広島県章の色、えんじ色のパーカーと本番用のキャップを身に付けています!
左胸には「広島」の文字が。県代表の証ですね!
心なしか、背筋が伸びているような…?
賑やかな色合いの横断幕に、感激していましたよ!!
佐久間さんよりメッセージがあります!
【大会の抱負】
→優勝を目指します!
【みんなに伝えたいこと】
→応援ありがとうございます!
横断幕の寄せ書きをみんなだと思って、精一杯自分の力をこの舞台で出せるよう
頑張ってきます!!
佐久間さんならできる!大丈夫だよ!!
我々オンザライズ一同、心から応援していますよ!!
秋の夕日に 照る山もみじ
写真は、秋の朝日に照る街の紅葉であります(。・Д・)ゞ
街も山も、美しい紅葉が見られるようになりました。
立冬も過ぎて暦の上ではもう冬ですが、
まだまだここ広島は、秋真っ只中です!
天気の良いお休みの日には、紅葉狩りにでも出かけたいですね~゜*。(*´Д`)。*°
そんな中、
オンザライズにとって超・超ビッグイベントがあります!
★村山指導員★
第15回全国ビルクリーニング技能競技会に出場!!
(11月15日~17日 東京都で開催)
★佐久間さん★
第37回全国アビリンピック2017に出場!!
(11月17日~19日 栃木県で開催)
お二人とも、空き時間や仕事終わりに練習をしたりと、大変努力をなさっています。
持てる力を出し切って、ご自身が納得できる競技ができる様に、みんなで応援しています!
(*ノ´□`)ノ頑張ってくださいね!!
佐久間さんの大会用の横断幕は、オンザライズのメンバーで寄せ書きをしました!
お披露目は来週の予定です! ドキo(゚ー゚*o)(o *゚ー゚)oドキ
次回
「佐久間さんとパーカーと横断幕」
乞うご期待!!<(_ _*)>
Happy★Halloween
久々の更新です。
秋も深まり、朝晩はキリッと冷えた空気を感じるようになりましたが、
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
風邪やインフルエンザが流行りはじめたと、耳にするようになりました。
くれぐれも、お身体を大事になさってくださいね。
ところで、10月31日の今日はハロウィンです。
オンザライズにもおばけ(?)に仮装した人が!
誰だかわかりますか?制限時間は3秒です。
3
・
2
・
1
(´∀`σ)σ 終~~~了~~~♪
わかりましたか?
一瞬でわかりましたよね?
そうです。
オンザライズの仮装隊長、佐久間さん(ハロウィン仕様)です。
何をテーマにしたの?と聞くと、
「パンプキンパンダかぼ。かぼかぼ」
とのこと。
・・・・・・まさかのパンダがメインで、佐久間さんがおまけでした。
「トリックオアトリート(お菓子をくれないといたずらするぞ)」
と、お化けに仮装した子供が近所の家を訪ねてお菓子をもらう。
これが、巷に伝わるハロウィンの定番だと思っていましたが、
どうやら、今年のオンザライズのハロウィンは違うようで
なんと!みんなにアメちゃんを配ってくれました!!
「ぼくは食べる方かぼ」(と、言っているかも?)
カワイイ゜*。(*´Д`)。*°
パンプキンパンダのお伴である佐久間さん(ハロウィン仕様)は
11月にアビリンピック全国大会に臨みます。
連日の練習の忙しい最中に、オンザライズに笑顔をもたらしてくれました。
ハッピーハロウィ~ン!ありがとうございました~!((*´∀`))
余談ですが・・・
ジャック・オ・ラウータンですか?と言った方がいました。
誰か座布団三枚持ってきて!(屮゜Д゜)屮
それでは今日は、この辺りで…<(_ _*)>
紅葉の錦 神のまにまに
先日23日は秋分の日でしたね。暦の上ではもう秋です。
澄み渡る空を見上げては「秋だなぁ」と感じます。
朝晩の空気や時折吹く風の匂いなども、そう感じさせてくれます。
「天高く馬肥ゆる秋」
と申しますが、今日も見事な秋晴れです。
先週の写真ですが、空には秋らしいすじ雲が見られることも(*´∀`)
正式には「巻雲(けんうん)」という名前ですが、
空の一番高い所にあり、晴れた日に見られる雲なのだそうです。
まあ、この後に雨が降ったのですがね……( ´_ゝ`)フッ…
「女心と秋の空」とも言われる秋。
暑かったり寒かったり、晴れたり雨が降ったり、嵐が来たりと、
天気が急変することが多い季節です。
体調を崩しやすくなる頃ですので、みなさんしっかりと体調管理をしましょうね!
そんな中、黙々と仕事に励むパソコンチームは……
今日も元気です゜*。(*´Д`)。*°
みんなで仲良く仕事をしておりますよ!
カープのセ界連覇のおかげで広島の景気が良くなったら、
これからもっともっと忙しくなるかもしれません。ええ、きっと。
この秋も、みんなで力を合わせて乗り切るぞ!!٩( ‘ω’ )و
そしてカープもCSを乗り切って、今度こそ日本一になってほしい!!
巷はもうハロウィーンシーズンに突入しています。
今年も残すところ、あと3か月と5日!
月日が経つのはなんと早いことか。
それでは今日は、この辺りで…<(_ _*)>